ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月30日

夏に向けて、我が家の植物は

夏に向けて、





和室の窓辺、外からの目隠しの金木犀
これからあまり鬱蒼としてたら
毛虫が発生の危惧から、思い切って 植木屋さんに散髪をお願い





目隠しの長さに、 早速お仕事開始、



これからのコツのレクチャー付き



ビックリの長さにバッサリ!
なんと切った枝も車に積んで、たった30分足らずのお仕事でした。


この先から、新芽が伸びて綺麗になるそうです。
伸びたら先っちょを切る!
これからOPAちゃんの季節のお仕事が増えました。


家庭菜園、
夏野菜のお手入れにお出かけです。



トマトの芽かきが必要です。
ミニトマトのシュガープラム(ハート型) 追加で植えたアイコ
煮込み用に重宝するイタリアンレッド



キュウリのツルの誘引も、
キュウリの赤ちゃんたくさん付いてます。



万願寺ししとうはすでに6本の収穫あり。



おナスは今年初めてのトロトロ炒めナスが初採れ
水ナス、千両ナス、今年もいっぱい実ってね!



珍しいお野菜、オカヒジキも育ってます。





そうめん瓜、
ツルがのびのびで場所的に、立体栽培に誘引。
もう実が付いてますが、、、
育つかな?





赤シソ、ルッコラ、育ってます。



ブロッコリー、サンチェ、サラダ菜
ネットで虫除け。

定植後、初めての肥料もあげたよ。

お仕事終了。
車でお待ちの坊やたちのお散歩タイム。




車を通り越してもまだまだ引っ張って行くリュウの力強いこと。
女の仔の匂いがしてたのかな?

  


Posted by TROMA at 19:37Comments(2)家庭菜園Daily News

2016年05月28日

笠置キャンプ場

5月21日 (土)

あまりにいい天気なので家にいるより笠置の方が涼しいかな?



トムはこのベットの上がお気に入りで
後続車を眺めるのが好きです。







到着するとなんと結構沢山のキャンパーさんです。
いつもの場所にペン・ポモさんの幕がありません。
奥のカリフォルニアにもいつもの幕がありません。

11時過ぎの遅い到着のためいい場所がありません
グランドに行きましたがフラットのいい場所がありません、
再度戻ってやっと幕を張ってのんびりしていました。



IGTに箸、スプーン類等を入れるカゴをとのアイデア
( いつもの入れ物をテーブルに立てているとすぐ倒れてしまうので)
100均のワイヤバスケットをはめてみました。
片方は網にバスケットの2本のフックを引っ掛けます、
もう片一方のIGT側はひと工夫必要です。
中に布を敷いてもう少し工夫すれば 二人だけの時は使えそうです。







お昼を作っていたら、
Omaちゃんが、「あれ〜白の車、ナンバー XXX 、、、、」
なんとのあパパさんの車じゃないですか。
今日は、末っ子ちゃんとお二人です。
僕らの両サイドは きっとデイだから夕方空くかも?
その後に幕を設営する事に。
という事で、二人だけのキャンプが賑やかになりました。

しばらくすると前をペン・ポモさんがのお車が、、、、
あれっ、やっぱりいらしてたんだ!
でもどこに張ってはったの?
意外や今日はグランドの竹やぶ近くでタープスタイルとの事。
今からお買い物だそうです。





のんびりと過ごしていたら、
「もしかして、カズさん知ってます?」
「揚げパンの方ですか?」
kazu_plugさんを師匠さんとされるYUKIさんが
インスタを見てこられました。
kazu_plugさんからOMAの揚げパンの話を聞いてられたそうです。
しばらく揚げパンや、ワンコの絵など、の話の後、YUKIさんサイトに。



すぐ前にいらした方でした。
娘さん2人と母娘キャンだそうですが、とってもおしゃれ。
ガソリンランタンも、自分でつけて、焚き火も、、、
男性顔負けの実行力のようです。
またお会いしましょうね!
今度は揚げパン一緒に作りましょう。







夕方、ペン、ポモさんご帰宅
GWのお礼にスープカレーを渡しに行ったはずが、、、
エンドウ豆とスイーツを頂いちゃいました、
のあパパさんの末っ子ちゃんも一緒なんでエクレアも頂き
ありがとうございます‼️





夕方からはKさんも登場、楽しい夜になります。





今日は二人だけの簡単な食材しか準備してなかったので あるもんで、
最近野菜中心のお惣菜が並ぶ我が家、
今夜のメニューもいつもよりあっさりのものばかり、
のあパパさんも末っ子君と一緒に焼き飯を
Kさんもホタルイカ、カニかま、ホタテ、
画像にありませんが 酒のアテには困りません
Omaちゃんは早速頂いたエンドウ豆の卵とじ、
さらに、今回キャンプ行く前にお隣さんに頂いたメニュー
そら豆を茹でてチーズをのっけて炙るだけ(画像右下 )
酒の肴にぴったりで・・家で食べた方が美味しかった、
豆が良くなかったのかな

OPAちゃんも酒豪のお二人に感化されて、
会話がお酒の話に乗ってますねえ!
けど歳なんで我らはおねむで先におやすみ〜。





きれいなお月様と橋のライトがいい感じ!




あくる日はお子ちゃまように、揚げパンです。
坊やもありつけたよ





トイレの帰りに階段下で太めについた手作りランタンスタンド。
思わずお声かけして、、、
ご主人こだわりのおしゃれサイトで、またまたおしゃべり
棚もペンポモさんと同じ作りです。
お隣の写真は沢山の穴から中を丸く切り取って磨いたそうです。

皆さん手作りブームなのでしょうか?
OPAちゃんもあんな棚、再度作らないかなあ⁉️

OPAちゃんからはおしゃべりの特技と半分呆れられましたが、
手作りって素敵で、思わず聞いてみたくなるOMAです。



お昼は長男がお土産にくれた梅うどん
Kさんになめこを頂いて出来上がり〜
美味しかったよ。




「わんちゃん触っていいですか?」と女の子二人が来てくれました。
トムもリュウもなぜなぜしてもらって大喜び
一人は小学校4年生、お隣だそうです。
明日香ちゃんは昨日の夕方にば〜ばとじ〜じと来ていた1年生

ゴミ捨てとお散歩に明日香ちゃんがついてきてくれました。
よく遊んでくれたね、明日香ちゃん、ありがとう。
トムとリュウのおかげですぐお子ちゃまと仲良しになるOpaOmaです〜

思ったよりも気温が高いので、
早々に帰り支度。



暑いよう‼️
もうすぐ帰るからね。
今日はこのままおとなしくお家へ直帰です〜























  


Posted by TROMA at 14:11Comments(5)オートキャンプ

2016年05月25日

九頭竜湖キャンプ場 ②

5月13日

朝霧の中、無風で滑るように出発です。

霧が立ち込め、霧/曇越しに太陽が白く見えます。







漕ぎ出してしばらく経つと太陽の陽射しが強くなり





これが幻のWhite Rainbow 中々見れないそうです、
かよこさん、パパさん様様です
お天気が良く、霧が発生する早朝に稀に見れるそうで
はやり日頃の行いが証明されたようです









しばらく見とれてポカンとしておりました。









霧を抜け出して今日の目標の流れ込みに入りま〜す。

霧も晴れてマジできれいな湖面を楽しめます。







湖面に映し出される姿は最高です。
水面に反射して、
目がおかしくなっちゃいます。
この錯覚景色がなんとも言えないねえ‼️





しばしコーヒーブレイク





かよこさんが撮ってくれたお気に入りの画像です





二回目の上陸





かよこさんが思わぬ貴重なものを発見

山椒魚の赤ちゃんかな? こんなもんまで見られるなんて

さ〜あこれから帰ります。
だあれもいない風景独り占めで、
なが〜〜い距離も
楽しくおしゃべりしながらの楽しいパドリングでした。





かよこさんから頂いたルートラボです。





かよこさんから頂いた動画を記念に

11時頃サイトに帰って、朝食です。





かよこさんが作ってくれた、
オリーブのクリームチーズのカナッペ
昨日とれたてのわらび、もやしサラダ、
らっきょマヨネーズとひよこ豆のDIP、
すっかりOpaOmaの定番化した朝食です。


食後はおかたずけ、
ゆっくりして帰ろうと言いながら、、、
やっぱり早めの帰り支度
またの再開を楽しみに、、








帰路で、あの流れ込みが見えてきました。
車で走ってもかなりの距離、
たくさん漕いだんだ!
記念に我々が入り込んだ流れ込みあたりを車から


帰りに道の駅九頭竜で恐竜の鳴き声を聞いて





15分ごとに唸りま〜す。
トムとリュウも怪訝な表情
恐竜の鳴き声におしっぽ垂れちゃってます。

さ〜これから今宵の宿を目指して
まっすぐ帰らない我が家です。







腹ごしらえです。





このお蕎麦やさんでは山菜が入ってる瓶を
欲しい人にと置いてありました。
お言葉に甘えて、、、
これからの季節、いろいろな漬け込み用に活躍しそうです。


今宵は温泉入ってそこで車中泊、
道の駅越前です。
さ〜駐車して降りようかなと思ってたら
柴犬が横ずけして動きません、迷い犬か?
首輪はつけてますが、電話番号でもと思って
捕まえようとしますが、難しく、
強引に捕まえて 噛まれたらかなわんし・・・・・・
トムとリュウは吠えまくるし、





離れません





駐車場所を変えましたが付いてきます 。
飼い主さんが探してるだろうと気にしながらも、
どうにもできずに、、、、
ちゃんと飼い主さんの元に戻れてますように。


後ろ髪引かれますが、このままじゃお風呂にも入れないし
とうとう諦めて、ここを出て、道の駅 河野 に移動して
お風呂はあくる日に。











敦賀半島が眼前に見え海からも高台のきれいな道の駅です。
のんびりと温泉施設の開館時間まで時間を潰します。
ここなら万が一の津波にも大丈夫です。





帰り道でお水をゲット、業者さん用に容器を買って・・・の世界で。
180ml までなら無料でどうぞ でした。





帰りのお風呂は敦賀市の敦賀トンネル温泉にある
敦賀市民福祉会館、安くて、@350円
とってもいいお湯でした。
残念ながら今年の9月で閉鎖になるようです。
原発が動いてないので、
耐震工事の費用が出ないそうです。
ただただ原発廃止の方がいいと思いますが
その土地の人にしか見えてこない、原発事情が垣間見れました。

これにて今回の旅は終了。















  


Posted by TROMA at 22:47Comments(2)オートキャンプ

2016年05月23日

九頭竜湖キャンプ場 ①

5月11日

九頭竜湖キャンプ場へ今年も行く事決定。
12〜13日の予定でかよこ家とKayaking です。
今の時期にしか取れないわらびを期待して❗️

我が家は九頭竜湖の道の駅九頭竜で車泊して
翌日の朝の漕ぎ漕ぎに備えます。
お天気予想では12日からお天気、
11日は雨から曇り予想
琵琶湖の161号を走っているときは陽も射していい感じ。
が、 しかし福井県に入ってくると雨が降って




この日は夜中まで降っていました。

21:30PM頃道の駅に到着、
家から約240km
出発が15:10ですから約6時間半です。
1号線の南回りより交通量が少なく
今回の福井経由の方がいいです。

Omaちゃんが作ってくれた
お弁当を食べておやすみなさ〜い。




懐かしい道の駅です。

8時の待ち合わせですが、
早くカヤック組み立てないとパパさんについていけないので、
道の駅を早めに出発
7時過ぎに到着。(キャンプ場まで約20分ぐらい )
早速組み立てスタート、朝食も抜きで頑張ります。

7時半頃かよこ家到着、
ご実家のお父さんの介護で 大変なのに駆けつけて下さいました。



サイトは少し木々で囲まれた上の台に
ランクルなら少々の坂は朝飯前
テントはリビシェル + エクステンション
寝床はお互い車中泊なのでこれで十分という事で❗️
サクっとテント周りを用意して



先ずはボイジャーを組み立て出発準備完了。



早速漕ぎ出しです、
お天気は最高となりにけり
昨年の流れ込みへ目的物を探しに。

今年の水面は去年より水かさが少ないですね!
なんだか流れ込みの幅も違います。




流れ込みの水面は ミラーサーフェスの如く最高です。
自然の真っ只中で聴こえるのは鳥のさえずりのみ。
今回は流れ込みの源流まで行かずに途中で休息ランチ。







即席リゾットとカレーヌードル
かよこさんからおにぎらずと卵焼きを頂き、ありがとうございます。
リリーちゃんと葵ちゃんはお利口さんです。
トムとリュウはお車でお留守番です。



しばし休憩後、昨年ワラビを見つけた箇所へ。



今年は中々見つかりません、
タイミング的に遅いのかな?
ワラビの大人の枝もありません。
今年はダメかな・・・・

再度お船に乗り込んでも
それでも諦めないかよこさん、
パパさんもお舟からありそうな場所をチェックしてます。

あった!
さっきの場所じゃなかった!

かよこさんは早速上陸、収穫開始。



ここもある、ここにも、、、
それから次々とゲット、
片手にいっぱいのワラビが見えてます。

Omaちゃんもそれを見て「私も採りたい❗️」
Omaちゃんも上陸。



大量収穫です。



遅ればせながらも手で握りきれないほどの収穫に
OMAちゃんもご満悦です。





途中の藤の花もきれい、水も澄んできれい、最高です。



ほんとうにカヤック日和です。



パパさん早速わらびの調理を準備、重曹でアク抜きから、
ほんまスピーディーです、真似できません。
我が家の分もしてもらっちゃった。ありがとう❣️



そろそろ夜宴の準備、ここでは火遊びが楽しいです。
男二人、次から次へと 周辺から大きめの薪を集めて
男の火遊び、、、、の準備開始!
まだ持ってくるの?




夕食はこんな感じ
そら君の命日でルル君も一緒で、みんなでお食事です。

生春巻き、青椒肉絲、ブリのカマ焼き、トマト煮込みスープ
デザートはパイナップルです。
いつもご馳走を用意してくださってありがとうございます。

ノックターンの灯りいい感じです
昔よく飲んだアップルワインを持ってきたのですが
超甘すぎ〜食事と一緒には無理〜、
パパさんごめんなさい



♬燃えろよ燃えろよ 炎よ燃えろ!
(昔キャンプファイヤーで歌った歌、皆さん知ってる?)
ちょっと寒いのでちょうどいいあんばいです。

お星様もいっぱい、

貸切のキャンプ場で、お話はつきませんが、
明日は早朝漕ぎなのでここらでお休みなさ〜い❗️







  


Posted by TROMA at 19:12Comments(0)オートキャンプ

2016年05月17日

GW 笠置キャンプ ③

5月1日 最終日です。



誰かさん気持ちよさそうに寝てます。
孫ちゃんのパパさんが朝一番にお迎えに来て、
孫ちゃんの楽しみにしていた春のキャンプは終了です。





昼食は簡単に。
レトルトのサムゲタン、丼もの、缶詰、結構いけますね。
ちょこっとあると便利かも⁇









帰りにたけのこを1個 ( 1箱じゃないですよ ) 買って帰路に。
楽しかったキャンプでした。


  


Posted by TROMA at 07:35Comments(4)オートキャンプ

2016年05月14日

GW 後半 笠置キャンプ場 ②





朝はいいお天気です。
サイトはほぼ満員に近い混みようですが、
思っていたほど混み混みではありません。
あり合わせのもので朝食、



そうちゃんは相変わらず
将棋にお忙しです、マジで強いんです。
OPA、次男、NAさん、皆、そうちゃんの笑顔で終わってました。
何せ将棋教室に通っているんですから。

今日は!
ほぼ1年ぶりの再会。
ペンネさん、ポモさんご夫婦が、OKキャンプ場の帰りに寄ってくださいました。
ちょうどお昼時で、ゆっくりお話できずに、ごめんなさい!
孫ちゃん達にお菓子も頂いちゃいました、ありがとうございました。



お昼は、息子とお嫁ちゃんがカレーうどんを作ってくれました。
のあパパさんはお肉のアヒージョを

今日は、息子夫婦は用事でご帰宅、
孫の颯ちゃんとあかりちゃんは よほどキャンプが気に入った!みたい。
のあちゃんと離れたくないと、 お希望通りOpaOma&トム/リュウとお泊まり、
一番下のなおちゃんは 最後の最後でやっぱりお母さんに泣きついて帰りました。

車泊からロッジの中にインナーテントを入れて寝室作り。
孫ちゃん達と一緒に寝るなんて!!!❣️

女性陣で笠置温泉まで一風呂。
ほんに、のあお姉ちゃんがあかりちゃんのお世話もしてくれて、、
いいお姉ちゃんぶりに感激ものでした。



息子達と入れ替わりにのあ家さんのお友達健さん登場。
これまたそうちゃんの将棋のお相手に捕まっちゃいまして、、、
健さん、本気で取り組んでくださったようで、
1勝負に1時間もの対戦だったようです。
それを2対戦!
でも、、、、これまたそうちゃんの勝ち!
そうちゃんより強い子も1人いるようで、
今のお子ちゃまはすごい!と驚くばかり!






今夜は昨日の残り物だけでもいけそう!
のあパパさんがビビンバもあっためて出してくださいました。
ちょっともう一品にはちょうどいいメニューです。
孫ちゃん、今夜もカード遊びに興じています。

10時も過ぎたので今宵は終了、
後は健さんとのあパパさんのお時間です。





  


Posted by TROMA at 08:37Comments(0)オートキャンプ

2016年05月11日

GW 前半 笠置キャンプ場 ①

今年のGWは次男一家に声かけてもらい 笠置キャンプ場へ。

自由人は前日に入って場所確保。

誰もいない!
けど 雨の前からテントを張って、椅子とロープで場所取り!
こんなのあり?



今回は小川張りに挑戦。
と言っても中々スーとは進まないのが我が夫婦。
それでも 本降りになる前にタープは張れた。
ここでロッジタープを建てて、、、、

続きは明日と言いながら、やっぱりきちんと立て終わり。
ここで一人キャンパーさんが登場。



今夜は9時にはおやすみなさい
うわあ〜、二人が仲良くベットで朝まで寝ました。
おかげで今夜は広々車内泊できました。
けど、寒いねえ。

朝6時、起きて びっくり‼️

早朝の車の音がしていたが、道路沿いに車の出し入れできる?という場所取りも!
ここも椅子とロープで囲んで大きな場所取り。

孫ちゃんが「のあちゃんに会いたい」というのでちょっくらお声掛け。
まず のあ家さんが登場。



今回はのあ家さんのランドロックがお食事場所
我が家のロッジは調理場所です。
間の空間は、お昼の食事処

次男一家がキャンプ場初めてのNA家と共に登場、
どっちが前だろう?



みんなでワイワイ悩みながらティエラ5EXを設営完了。



気がつくと、のあ家さんのハンモックも出来上がり。



お昼は子供達が具を載せたピザと大豆と野菜トマトスープ&パスタ

準備中に突風が吹いて、レクタのロープとペグが飛んじゃった!
どこいったんだろう⁇
しばらくして見つかりました。誰も被害無いところでよかった。

もう一本はのあ家さんの車横に。
車傷つけてないですよね、
そんなこんなで、タープは取り外し、、、
OPAちゃん待望の小川張りだったそうですが。
今回の教訓、

① 風上に小川張りの前部を向けないこと
② 前から2つ目もポール立てて( 出入りし易いように )
ペグダウンしたが、ポールなしの方がよかったかも
( 飛ばされたのはこのポールでした )

今回、のあパパさんの作ってくださったピザ生地発酵も不要だったそうですが、
そんな事わからないお味でした。



NAさんの坊やは食欲旺盛。
気持ちのいい食べっぷり。



OPAちゃんがお子様たちのためにポップコーンを用意しました。
のあちゃんが先生で、子供たちみんなでお手伝い。



のあ家さんの持参のポップコーンは子供が作れる容器入り。



あっと言う間にもう夕方、
デイキャンのNAさんがゆっくり食べれるようにと早めに みんなで準備。



OPAちゃんの準備はお家でお試しをしたキリタンポ作りから始まって、
かる〜く焼いて、お醤油で焦がし仕上げ。





ちゃんちゃん焼き、スパイシーチキンもOPAちゃんメニュー



お嫁ちゃんは豪勢にブイヤーベースを仕込んでくれました。
尾頭付きのエビに、ホタテ、いい出汁が出ています。



のあパパさんは、メキシコ料理のタコス。
これがとっても美味しい!
早速帰宅後作ってみたぐらい。
おしゃれなキャンプメニューでした。



のあお姉ちゃんが子供達みんなを楽しませてくれました。



食後はお子様達のリクエストで、またまたハゲタカのえじきがスタート

ふむふむ、小さいながらよく考えて、楽しめています。



夜はさすがに寒いので、のあパパさんが石油ストーブと
武井君を用意して下さいました。
NA家は夕食後御用でおかえりになりました。



最近お酒に目覚めたOPAちゃん。
今夜は赤ワインをたくさん飲んで、ご機嫌です。
そのせいか、夜中寒いと目覚めていました。





  


Posted by TROMA at 00:11Comments(3)オートキャンプ