2016年03月26日
志摩オートキャンプ場 揚げパン イベント ②
3月 20 日 〜 21日
イベントも無事終了して、

お散歩の時のあずりの浜
昨日より風は静かですね。

このぶら下げ風景、 笠置のおしゃれ住民の方の真似したかったの‼️
なんとなく真似できてる?

昨夜あまりに興奮の大声が響いてたので、
明るい間にしなくっちゃと、今からハゲタカ開始!
いつも のあちゃん曰く「マイナスのOMAちゃんが珍しく一人連勝!
大きな奇声と万歳姿を初披露させていただけました。

ケーキのおすそ分けのお返しに、、と大きな手作りベーコンが
お隣のサイト、空ママさんから頂いちゃいました。
「明日の朝がちょうどいいですよ」のアドバイスにも
美味しそうな見た目と香りに、、、即御試食させていただきました。
ムム〜〜ム〜!なんと美味しいのでしょう⁉️
小さなケーキと揚げパンだけでこんな美味しいもの頂いちゃって、いいのかしら?
ご主人の1週間前からの仕込みだそうです。
専用のなんじゃら液につけて、塩抜きして、、、、
申し訳ございませんでした。
あのお味は滅多にお目にかかれません!
ほんに!ほんに、美味しゅうございました。
今夜はおでんと、餃子ピザ、

写真撮り忘れで2日目の写真。お汁がなくなってるけどお味はしみしみ。



お味見にと いつも韓ドラで見ているマッコリーをパパさんからいただきました。
軽い炭酸っけがあって甘いお酒です。
もっと飲みたい!と思いつつお酒飲めないOMAでした。

のあちゃんはパパのご指導でタコさんウインナーの焼き焼きです。
仲良し父娘、もう後一年で中学、
こんな時間貴重ですよね!
可愛い可愛い娘っ子と、なんでも聞いてくれるパパ大好きのお二人に
我が家にはなかった父娘の風景です。

のあちゃんから最後の一個、割れなかったバレンタインのハートチョコをいただきました。
ホワイトデーのお返しせなあかんね!OPAちゃん!


今日もトム達 のあちゃんの号令に 待っております。
今日はりんご、大根の皮、など。
ジ〜〜とお目目が追っかけてます。
日も暮れて、今夜は星空観察会があずりの浜で開催されました。
風で寒い中でしたが、

海岸から帰ってこんな面白いお菓子が登場。
とってもいいお値段で、一粒一粒に違うお味で
それが又なんとも言えないネーミングとお味なようです。

まだ残っていた牡蠣にこの方もお誘いして、しばし雑談!
今夜は少しましな風のようですが、のハズが
やっぱり、朝方から又吹き始めました。
3月21日
もう帰る日になっちゃった。

朝は食パンをこんなキットで焼きます。
頂いたベーコン、サラダ、載っけてパクリ!
撤収開始、

まず、のあ家のテントを片ずけていきます。
風がまだ強そうなので2人で、 時には4人で押さえながらの撤収です。

炊事棟にはこんな物も、

その横ではキッズイベントの輪投げもありました。
ちびっこちゃん、みんなに注目されて投げれない!なんて可愛い一コマも、、、、。

のあパパさん、細かいものをおかたずけ中、3人で最後のハゲタカ1回勝負!
やっぱり今回はのあちゃん圧倒的勝利で終了です。



我らのテントもお手伝いいただき、のあ家さん、一足先にお帰りです。
我が家もスタッフの方にお見送りいただき、遅ればせながらキャンプ場を後にします。
最後にあずり浜をお散歩。
風のおかげか?海の向こうに御座の方面まで見渡せます。


今回は、主婦の店へ立ち寄り、
いつもの伊勢うどんとともに
韓ドラで有名なあわび粥が食べたいとあわびを初めて購入。

恒例の丸善さんで、牡蠣20個お買い上げ。
大きさもよし、1個80円とお安いので喜びの牡蠣なのですが、
詰め放題のお値段と数を聞いたので、、、、、ムムム!



いつものアスピア玉城で入浴。
ちょっとその前にお野菜を、、、
入ってすぐに、、
わかめ1本おすそ分けのプレート。と思いしや、
その瞬間に、一袋詰めてください‼️に変更。
ということでこんなに一杯頂いちゃいました



入浴後すぐ横の小道を坊やとお散歩。
高速の方まで桜並木が並んでます。来週あたり開き始めかな?
まだちょっと固いままの蕾でした。
いつものごとく日暮れ、まだ帰路に向かえてません。
今日中に帰ればいいもんね!のお気楽TR家です。


やっと走り出したら、帰り道にはこんな立派なモクレンの木を発見
思わず車から降りてパチリ。
風に吹かれて思うように撮れてないけど、、、。
今回の帰り道は早く広い道に出ようと、ナビではなく、地図を見て、走行。
おかげで、最短距離で中勢バイパス経由で帰って来ました。

帰り道で立ち寄った、担々麺のお店
思ったよりも美味しい坦々麺と餃子のパリっ焼きのお店でした。
のあ家さんとは去年の春以来の再会、
すっかりお姫様に成長で、
ご一緒できるのもあと1年、
今回も揚げパン、すっかり、お世話になりました。
お次は是非カヤックご一緒できますように!
イベントでお会いした方々、拙いデモでしたが、参加いただき有難うございます。
是非、一緒にお手伝いしてくれたチビッコ達と一緒にキャンプ場で作ってくださいね。
もし、そんな時姿を見たら、おすそ分け待ってま〜〜あす。
、、なんちゃって (笑〉
BY OMAでした。
イベントも無事終了して、

お散歩の時のあずりの浜
昨日より風は静かですね。

このぶら下げ風景、 笠置のおしゃれ住民の方の真似したかったの‼️
なんとなく真似できてる?

昨夜あまりに興奮の大声が響いてたので、
明るい間にしなくっちゃと、今からハゲタカ開始!
いつも のあちゃん曰く「マイナスのOMAちゃんが珍しく一人連勝!
大きな奇声と万歳姿を初披露させていただけました。

ケーキのおすそ分けのお返しに、、と大きな手作りベーコンが
お隣のサイト、空ママさんから頂いちゃいました。
「明日の朝がちょうどいいですよ」のアドバイスにも
美味しそうな見た目と香りに、、、即御試食させていただきました。
ムム〜〜ム〜!なんと美味しいのでしょう⁉️
小さなケーキと揚げパンだけでこんな美味しいもの頂いちゃって、いいのかしら?
ご主人の1週間前からの仕込みだそうです。
専用のなんじゃら液につけて、塩抜きして、、、、
申し訳ございませんでした。
あのお味は滅多にお目にかかれません!
ほんに!ほんに、美味しゅうございました。
今夜はおでんと、餃子ピザ、

写真撮り忘れで2日目の写真。お汁がなくなってるけどお味はしみしみ。



お味見にと いつも韓ドラで見ているマッコリーをパパさんからいただきました。
軽い炭酸っけがあって甘いお酒です。
もっと飲みたい!と思いつつお酒飲めないOMAでした。

のあちゃんはパパのご指導でタコさんウインナーの焼き焼きです。
仲良し父娘、もう後一年で中学、
こんな時間貴重ですよね!
可愛い可愛い娘っ子と、なんでも聞いてくれるパパ大好きのお二人に
我が家にはなかった父娘の風景です。

のあちゃんから最後の一個、割れなかったバレンタインのハートチョコをいただきました。
ホワイトデーのお返しせなあかんね!OPAちゃん!


今日もトム達 のあちゃんの号令に 待っております。
今日はりんご、大根の皮、など。
ジ〜〜とお目目が追っかけてます。
日も暮れて、今夜は星空観察会があずりの浜で開催されました。
風で寒い中でしたが、

海岸から帰ってこんな面白いお菓子が登場。
とってもいいお値段で、一粒一粒に違うお味で
それが又なんとも言えないネーミングとお味なようです。

まだ残っていた牡蠣にこの方もお誘いして、しばし雑談!
今夜は少しましな風のようですが、のハズが
やっぱり、朝方から又吹き始めました。
3月21日
もう帰る日になっちゃった。

朝は食パンをこんなキットで焼きます。
頂いたベーコン、サラダ、載っけてパクリ!
撤収開始、

まず、のあ家のテントを片ずけていきます。
風がまだ強そうなので2人で、 時には4人で押さえながらの撤収です。

炊事棟にはこんな物も、

その横ではキッズイベントの輪投げもありました。
ちびっこちゃん、みんなに注目されて投げれない!なんて可愛い一コマも、、、、。

のあパパさん、細かいものをおかたずけ中、3人で最後のハゲタカ1回勝負!
やっぱり今回はのあちゃん圧倒的勝利で終了です。



我らのテントもお手伝いいただき、のあ家さん、一足先にお帰りです。
我が家もスタッフの方にお見送りいただき、遅ればせながらキャンプ場を後にします。
最後にあずり浜をお散歩。
風のおかげか?海の向こうに御座の方面まで見渡せます。


今回は、主婦の店へ立ち寄り、
いつもの伊勢うどんとともに
韓ドラで有名なあわび粥が食べたいとあわびを初めて購入。

恒例の丸善さんで、牡蠣20個お買い上げ。
大きさもよし、1個80円とお安いので喜びの牡蠣なのですが、
詰め放題のお値段と数を聞いたので、、、、、ムムム!



いつものアスピア玉城で入浴。
ちょっとその前にお野菜を、、、
入ってすぐに、、
わかめ1本おすそ分けのプレート。と思いしや、
その瞬間に、一袋詰めてください‼️に変更。
ということでこんなに一杯頂いちゃいました



入浴後すぐ横の小道を坊やとお散歩。
高速の方まで桜並木が並んでます。来週あたり開き始めかな?
まだちょっと固いままの蕾でした。
いつものごとく日暮れ、まだ帰路に向かえてません。
今日中に帰ればいいもんね!のお気楽TR家です。


やっと走り出したら、帰り道にはこんな立派なモクレンの木を発見
思わず車から降りてパチリ。
風に吹かれて思うように撮れてないけど、、、。
今回の帰り道は早く広い道に出ようと、ナビではなく、地図を見て、走行。
おかげで、最短距離で中勢バイパス経由で帰って来ました。

帰り道で立ち寄った、担々麺のお店
思ったよりも美味しい坦々麺と餃子のパリっ焼きのお店でした。
のあ家さんとは去年の春以来の再会、
すっかりお姫様に成長で、
ご一緒できるのもあと1年、
今回も揚げパン、すっかり、お世話になりました。
お次は是非カヤックご一緒できますように!
イベントでお会いした方々、拙いデモでしたが、参加いただき有難うございます。
是非、一緒にお手伝いしてくれたチビッコ達と一緒にキャンプ場で作ってくださいね。
もし、そんな時姿を見たら、おすそ分け待ってま〜〜あす。
、、なんちゃって (笑〉
BY OMAでした。
2016年03月24日
志摩オートキャンプ場 揚げパンイベント ①
3月19日〜 20日
残念ながら天気予報の通り午前中は雨のスタートのようです。
うまい具合におうちでる前の坊やのおしっこや積み込み時はセーフ。
さあ出発。
信楽、伊賀あたりでは結構強い雨です。
なぜかリュウが怯えています。
車酔い?雨の音と、ワイパーの動きが怖い?
きつい雨ですが コンビニでちょっとお散歩、
雨が小止みとともに震えもなくなってきました。

車の走行距離が100,000km
ジャスト前に撮るつもりが、、、超えちゃった記念

名阪国道、関から10号線、津から中勢バイパス経由二見バイパスで道の駅伊勢志摩。
中勢バイパス、高速のような走りやすい車線です。
いつものごとく、ぎゅうとらでお買い物!
もうここからは 道もほぼ乾いてるし、、、、

あれ〜、いつもの赤い橋が、、、ない!
なんと目印の赤の色が替わってた‼️
曲がり道を通り越してUターンで、うまくいけるはずが、、、、
いつもと違う和具港風景、またUターン
悔しいから、橋まで戻って 橋の写真パチリ!
10分のロスでした。
今回はのあちゃん父娘さんと一緒に、久しぶりの再会!
OMAちゃん、のあちゃんに背越されちゃった!
のあパパさんが朝から立ち寄ってくださった牡蠣の詰め放題。
牡蠣、2袋、今日のご馳走です。
一人だけで四角い入れ物に詰めていくそうです。
最後に載せる台の上、
それを考えて台の近くで詰め込んだそうです。
落ちないように!そう〜〜と運ぶんだそうです。
いっぱい入った袋、2袋、
写真に撮るの忘れてる〜〜、残念!
最近お料理頑張ってるOPAちゃんの選んだメニューは根菜グラタン、

ホワイトルーから手作りです〜。
かぼちゃ、カブ、玉ねぎ、ブロッコリー、


あっさりグラタンうまく焼けました。
今回は下はガス火と焦げ目をトーチでという簡単技です。

テーブルにはイースターのうさぎさんと桜の木飾りも登場。
のあパパさんがみっけた桜のビール缶、
春が来た!キャンプにピッタシの絵になってる!
出会った時はお顔が写ってない!と言ってたのあちゃんも、
今回からはお顔隠し希望!
お姉さんになったんですね‼️
さあ、牡蠣のグリルの登場です。

殿方でも「重い!」と悲鳴の上がるダッチ12インチのダッチで

二人が蒸して、殻から出して、、、
姫ふたりは食べる人、
珍しくOPAちゃんもお酒 ぎょうさん、飲んでます。
トム達はすぐ後ろのコットでごろり。

のあちゃんに手伝ってもらって、
レモンチーズケーキ完成!

最後にビビンバが登場です。
フライパンであっためて、即一品の出来上がり

さあてお次はのあちゃんの楽しみにしてるハゲタカのえじき(カードゲーム)
ハゲタカの絵札の数(10からマイナス5)を狙って、1から15の持ち札で
出したカードの数の多い人がもらえますが、
同じカードが出たら次の数の人、
ハゲタカ、マイナスカードの時は、一番小さな数の人が取らなきゃいけない。
これがついつい大騒ぎの声になるほど、楽しいのです。
10のハゲタカを取るのに、15でダブり、
たった5くらいのカードでも取れたり、、、大興奮
相手の出したカード、残ってるハゲタカのマイナスカード、、
お互いの探り合い、、、
その人の性格がでる、、、
今夜はのあちゃんの勝ちが続きました。
ずいぶん成長しましたね!
もう9時です。
焚き木トークに行くも風がきつく、人もいなくておかたずけ間際でした。
10時もっとハゲタカをしたいのですが、
声が大きくなるので又明日!おやすみなさい。
3月20日
昨夜の風は夜中中、吹き荒れました。
夜中2時頃にペグを叩く音、
連結のためにファスナーの閉まらないリビシェルの幕も隙間風で
一晩中ざわざわと吹いておりました。


今朝も晴れてはいるけど まだきつい風が吹いております。
テントの全面、風に押されて、、、、ます。
我が家のリュウは、環境が変わるとドッグフードだけでは甘えて食べてくれません、
そこでのあちゃん一仕事。
お座り、お手、おかわり、伏せ、待て‼️
なかなか思うようにしないので何度も繰り返し。
やっとありついた!トムとリュウです。


OPAちゃんのらっきょデイップ、味噌デイップ、
のあパパさんのホタルイカのアヒージョ
フランスパンとぴったりメニューですね。
食後 のあちゃん達は温泉に


キャンカーのIさんとしばしおしゃべりします。
一度わんこプレートのオーダーを頂いたご縁のご夫婦です。
その時からは なっちゃんが亡くなって、チロルちゃんが来て、
今度はナナちゃんが増えて、7人のワンコ連れ。
ウワア〜〜、みんなチワワさん、
お散歩で何度か前を通られるが、
同じような色と模様に誰が何ちゃんか???



TENT MARKの展示を見に行きます。
風が強いので張り直しされてます。
F丸さんによると昨夜の強風で、3つのテントの助っ人発生
テントのポールが折れる音、悲鳴があったりと
3年ぶりの強風だったそうです。
天気予報でいよく波浪警報が出てる志摩の風とはこれだったんですね。
最近はコットン幕、混紡の物が増えて、手触りが素敵ですが、
持ち運びが重そうです。
もっと若ければ平気だろうけど、、、と
もっと早くからキャンプにはまってたら、、、と後悔!
のあちゃん達が帰るまでに時間があるので
その間に牡蠣を殻から出して、牡蠣ご飯の準備。
殻から出した牡蠣を 牡蠣をさっと蒸して、取り出す。
蒸したその煮汁も入れてご飯を炊いて、
最後に戻入れ蒸らして、出来上がり。


きのこのホイル蒸しとともにいただきます。

さあ、お昼過ぎ、揚げパンの準備開始です。
今回はデモをしてその後試食。
風があって、暖かで、、、
仕込みの水温どうしたらうまく発酵が時間通りできるか、、、

炊事棟の中でなので、無駄のないレイアウト、


のあちゃんにも手伝ってもらって試食分の生地発酵準備完了。
デモは集まって頂いた方にもお手伝いしてもらって、



子供さんには計量を手伝ってもらい、
生地のたたきには大人の方にも手伝っていただきました。
たたき終わった生地の触感、
発酵の終わったふわっと膨れた生地も触っていただけました。


キャンプ場のスタッフの方にも揚げるのをお手伝いしていただき、
無事ふわっと試食分も揚げられました。
みなさん、美味しそうに食べてくださったのでホッと!
みなさん、機会があれば作ってくださいね!
でも、、、、一つ、やっぱり忘れちゃってた。
バター入れ忘れ!去年もやってた!
デモの分なので後から足して、、、
無事イベント終了‼️
この後は次の記事で載っけます。
面白い、美味しいシーンもありますよ。
残念ながら天気予報の通り午前中は雨のスタートのようです。
うまい具合におうちでる前の坊やのおしっこや積み込み時はセーフ。
さあ出発。
信楽、伊賀あたりでは結構強い雨です。
なぜかリュウが怯えています。
車酔い?雨の音と、ワイパーの動きが怖い?
きつい雨ですが コンビニでちょっとお散歩、
雨が小止みとともに震えもなくなってきました。

車の走行距離が100,000km
ジャスト前に撮るつもりが、、、超えちゃった記念

名阪国道、関から10号線、津から中勢バイパス経由二見バイパスで道の駅伊勢志摩。
中勢バイパス、高速のような走りやすい車線です。
いつものごとく、ぎゅうとらでお買い物!
もうここからは 道もほぼ乾いてるし、、、、

あれ〜、いつもの赤い橋が、、、ない!
なんと目印の赤の色が替わってた‼️
曲がり道を通り越してUターンで、うまくいけるはずが、、、、
いつもと違う和具港風景、またUターン
悔しいから、橋まで戻って 橋の写真パチリ!
10分のロスでした。
今回はのあちゃん父娘さんと一緒に、久しぶりの再会!
OMAちゃん、のあちゃんに背越されちゃった!
のあパパさんが朝から立ち寄ってくださった牡蠣の詰め放題。
牡蠣、2袋、今日のご馳走です。
一人だけで四角い入れ物に詰めていくそうです。
最後に載せる台の上、
それを考えて台の近くで詰め込んだそうです。
落ちないように!そう〜〜と運ぶんだそうです。
いっぱい入った袋、2袋、
写真に撮るの忘れてる〜〜、残念!
最近お料理頑張ってるOPAちゃんの選んだメニューは根菜グラタン、

ホワイトルーから手作りです〜。
かぼちゃ、カブ、玉ねぎ、ブロッコリー、


あっさりグラタンうまく焼けました。
今回は下はガス火と焦げ目をトーチでという簡単技です。

テーブルにはイースターのうさぎさんと桜の木飾りも登場。
のあパパさんがみっけた桜のビール缶、
春が来た!キャンプにピッタシの絵になってる!
出会った時はお顔が写ってない!と言ってたのあちゃんも、
今回からはお顔隠し希望!
お姉さんになったんですね‼️
さあ、牡蠣のグリルの登場です。

殿方でも「重い!」と悲鳴の上がるダッチ12インチのダッチで

二人が蒸して、殻から出して、、、
姫ふたりは食べる人、
珍しくOPAちゃんもお酒 ぎょうさん、飲んでます。
トム達はすぐ後ろのコットでごろり。

のあちゃんに手伝ってもらって、
レモンチーズケーキ完成!

最後にビビンバが登場です。
フライパンであっためて、即一品の出来上がり

さあてお次はのあちゃんの楽しみにしてるハゲタカのえじき(カードゲーム)
ハゲタカの絵札の数(10からマイナス5)を狙って、1から15の持ち札で
出したカードの数の多い人がもらえますが、
同じカードが出たら次の数の人、
ハゲタカ、マイナスカードの時は、一番小さな数の人が取らなきゃいけない。
これがついつい大騒ぎの声になるほど、楽しいのです。
10のハゲタカを取るのに、15でダブり、
たった5くらいのカードでも取れたり、、、大興奮
相手の出したカード、残ってるハゲタカのマイナスカード、、
お互いの探り合い、、、
その人の性格がでる、、、
今夜はのあちゃんの勝ちが続きました。
ずいぶん成長しましたね!
もう9時です。
焚き木トークに行くも風がきつく、人もいなくておかたずけ間際でした。
10時もっとハゲタカをしたいのですが、
声が大きくなるので又明日!おやすみなさい。
3月20日
昨夜の風は夜中中、吹き荒れました。
夜中2時頃にペグを叩く音、
連結のためにファスナーの閉まらないリビシェルの幕も隙間風で
一晩中ざわざわと吹いておりました。


今朝も晴れてはいるけど まだきつい風が吹いております。
テントの全面、風に押されて、、、、ます。
我が家のリュウは、環境が変わるとドッグフードだけでは甘えて食べてくれません、
そこでのあちゃん一仕事。
お座り、お手、おかわり、伏せ、待て‼️
なかなか思うようにしないので何度も繰り返し。
やっとありついた!トムとリュウです。


OPAちゃんのらっきょデイップ、味噌デイップ、
のあパパさんのホタルイカのアヒージョ
フランスパンとぴったりメニューですね。
食後 のあちゃん達は温泉に


キャンカーのIさんとしばしおしゃべりします。
一度わんこプレートのオーダーを頂いたご縁のご夫婦です。
その時からは なっちゃんが亡くなって、チロルちゃんが来て、
今度はナナちゃんが増えて、7人のワンコ連れ。
ウワア〜〜、みんなチワワさん、
お散歩で何度か前を通られるが、
同じような色と模様に誰が何ちゃんか???



TENT MARKの展示を見に行きます。
風が強いので張り直しされてます。
F丸さんによると昨夜の強風で、3つのテントの助っ人発生
テントのポールが折れる音、悲鳴があったりと
3年ぶりの強風だったそうです。
天気予報でいよく波浪警報が出てる志摩の風とはこれだったんですね。
最近はコットン幕、混紡の物が増えて、手触りが素敵ですが、
持ち運びが重そうです。
もっと若ければ平気だろうけど、、、と
もっと早くからキャンプにはまってたら、、、と後悔!
のあちゃん達が帰るまでに時間があるので
その間に牡蠣を殻から出して、牡蠣ご飯の準備。
殻から出した牡蠣を 牡蠣をさっと蒸して、取り出す。
蒸したその煮汁も入れてご飯を炊いて、
最後に戻入れ蒸らして、出来上がり。


きのこのホイル蒸しとともにいただきます。

さあ、お昼過ぎ、揚げパンの準備開始です。
今回はデモをしてその後試食。
風があって、暖かで、、、
仕込みの水温どうしたらうまく発酵が時間通りできるか、、、

炊事棟の中でなので、無駄のないレイアウト、


のあちゃんにも手伝ってもらって試食分の生地発酵準備完了。
デモは集まって頂いた方にもお手伝いしてもらって、



子供さんには計量を手伝ってもらい、
生地のたたきには大人の方にも手伝っていただきました。
たたき終わった生地の触感、
発酵の終わったふわっと膨れた生地も触っていただけました。


キャンプ場のスタッフの方にも揚げるのをお手伝いしていただき、
無事ふわっと試食分も揚げられました。
みなさん、美味しそうに食べてくださったのでホッと!
みなさん、機会があれば作ってくださいね!
でも、、、、一つ、やっぱり忘れちゃってた。
バター入れ忘れ!去年もやってた!
デモの分なので後から足して、、、
無事イベント終了‼️
この後は次の記事で載っけます。
面白い、美味しいシーンもありますよ。
2016年03月03日
川湯野営場 木魂の里②
2月28日
朝は暖かくいいお天気です。
まったり朝食です。

かよこ家は目玉焼き、サラダ、りんご、キーウィー、コーンスープ
ブルーベリーマフィン
Opaちゃんがお家で準備したディップ
アボガドのは上が色が変わったり、ちょい味薄!
マヨネーズツナもいけるかな‼️
カレー粉とマヨネーズと混ぜたものに
ラッキョ入りは美味しかったよ( 黄色の分です )
こりゃイケマ〜ス。
月曜日のお天気をチェック、曇ですが、雨パラ可能性あるので
急遽今日乾燥撤収して帰る事に
昨日一泊だけお支払いしてて正解です。
いつもかよこさんに教えてもらって複数日泊でも
お支払いはまず一泊だけ分のみ、この原則忘れんように❗️
大急ぎで撤収して再度仙人風呂へ。

砂利の駐車場についてオヤツ兼お昼です。
おいしいマフィン、じゃがりこ、
Omaちゃん作のシフォンケーキ。
リリーちゃんと葵ちゃんはかよこさん手作りのゲージで。
トムとリュウはお車で お待ち です。


オヤツ終了で仙人風呂へ向かいます。
かよこさんとはお風呂終了でここでバイバイ
我が家は途中ちょいお買い物して帰路につきました。
さすが、和歌山、桜並木ならぬ、梅の花街道
熊野古道、また来たいですね。




帰りは途中まで高速で、和泉からは下道でちょっと節約です。
これから和歌山まではこのルートでいけそうです。
( R170 ー R2 )
次はいつかな❓
朝は暖かくいいお天気です。
まったり朝食です。

かよこ家は目玉焼き、サラダ、りんご、キーウィー、コーンスープ
ブルーベリーマフィン
Opaちゃんがお家で準備したディップ
アボガドのは上が色が変わったり、ちょい味薄!
マヨネーズツナもいけるかな‼️
カレー粉とマヨネーズと混ぜたものに
ラッキョ入りは美味しかったよ( 黄色の分です )
こりゃイケマ〜ス。
月曜日のお天気をチェック、曇ですが、雨パラ可能性あるので
急遽今日乾燥撤収して帰る事に
昨日一泊だけお支払いしてて正解です。
いつもかよこさんに教えてもらって複数日泊でも
お支払いはまず一泊だけ分のみ、この原則忘れんように❗️
大急ぎで撤収して再度仙人風呂へ。

砂利の駐車場についてオヤツ兼お昼です。
おいしいマフィン、じゃがりこ、
Omaちゃん作のシフォンケーキ。
リリーちゃんと葵ちゃんはかよこさん手作りのゲージで。
トムとリュウはお車で お待ち です。


オヤツ終了で仙人風呂へ向かいます。
かよこさんとはお風呂終了でここでバイバイ
我が家は途中ちょいお買い物して帰路につきました。
さすが、和歌山、桜並木ならぬ、梅の花街道
熊野古道、また来たいですね。




帰りは途中まで高速で、和泉からは下道でちょっと節約です。
これから和歌山まではこのルートでいけそうです。
( R170 ー R2 )
次はいつかな❓
2016年03月02日
川湯野営場 木魂の里 ①
2月27〜28日
川湯温泉にある川湯野営場 木魂の里 ( コダマノサト )へ行ってきました。
川湯温泉へは以前行ったことあるのですが、
キャンプ場は初めてで
かよこ家とご一緒しました。
1月のそら君の不幸があって久しぶりのキャンプです。
我が家は、26日用事を済ませて17:30頃に出発、
中辺路の道の駅目指します。
高速経由でなんとか中辺路の道の駅に到着
10時過ぎてました。
途中道の駅大塔に車泊しようと思いましたが
道の駅が小さくトイレが改装中で仮設だったので
やっぱり 中辺路まで来ちゃいました。
翌朝9時頃の待ち合わせだったので
川湯までここからは40分ぐらいのところです。

朝は冷えていて零下1度でした。
朝食後、キャンプ場へ出発。
到着後何処に幕を張るか悩んでて車から荷物を降ろしていたら
かよこ家が到着、
朝5時に出発で予定通り9時頃に到着
パパさんブッ飛ばしてきたんやろな〜。


今回はリビシェルです。
かよこさんが「エクステンション持ってきた?」
「もちろん‼️」
連結しようとのお誘い、持ってきて良かったです。
リビシェルロングとリビシェルの連結です。
寒さ対策で 寝床は車なので幕内は広々リビングです。
連結なんて思わずに買ったエクステンションルーフでしたが
かよこ家さんと一緒だとこれ使って広々仲良しサイト出来ちゃいました。

サイト: 芝と河原があって、水がとてもきれいです。
夏場は家族連れで水遊びができて良いところです。
大人@¥800 車@700 リーズナブルです。

温泉 : 野営場近くに仙人風呂があって、泉質も硫黄の香りがして、
無料でとてもいい温泉です。
冬場のみ 川をせき止めた巨大な川の中の露天風呂、仙人風呂、
大雨の後はせきが崩れて入れないそうです。
ラッキーでした
一応 水着着用、、、、、のハズが、、、、
タオルで前を隠したお兄さんにギョギョギョ!
温度も丁度いいですが所々は川底からの温泉の湧出が多く熱いくらいで、
お尻や足の裏が、、、、、 アツアツ ❗️
河原の仙人風呂の他にも近くに屋内の日帰り温泉もあるそうです。
今回は2日とも仙人風呂でした。
ハートマークのバカなポーズも
27日 のお昼は、

マフィン、かりんとう ー Opaの甘党をよくご存知で、かよこさんありがとう。
Omaちゃんはお家で作ったお雛さんとあられを持ってきました。
お年を召しても一応女の子ですもん!
ちょっと早めのひな祭り気分‼️

坊やたちもの〜んびり

会うやいな、葵ちゃんがトム達にご挨拶しに来てくれました。
お水まで一緒に飲んじゃった!
27日 夕食

パパさんがヒレカツを作ってくれました。
柔らかくて美味しかったです、ありがとうございます。
クラムチャウダーも美味しかったです。
Omaちゃんはトルコピラフとエビパン粉焼き

かよこさんとOmaちゃんは、アクリル毛糸で坊や達の食器洗のスポンジ作り、
我が家の影響で観始めたという韓国ドラマ談議で
お話にお忙しい〜〜のです。
主君の太陽、星から来たあなた。
関西と東海地方ではオンエアーされてる番組がずいぶん違うようで、、、、
PAD検索で情報交換。
ここらで、今宵はこれでおやすみなさい❗️
川湯温泉にある川湯野営場 木魂の里 ( コダマノサト )へ行ってきました。
川湯温泉へは以前行ったことあるのですが、
キャンプ場は初めてで
かよこ家とご一緒しました。
1月のそら君の不幸があって久しぶりのキャンプです。
我が家は、26日用事を済ませて17:30頃に出発、
中辺路の道の駅目指します。
高速経由でなんとか中辺路の道の駅に到着
10時過ぎてました。
途中道の駅大塔に車泊しようと思いましたが
道の駅が小さくトイレが改装中で仮設だったので
やっぱり 中辺路まで来ちゃいました。
翌朝9時頃の待ち合わせだったので
川湯までここからは40分ぐらいのところです。

朝は冷えていて零下1度でした。
朝食後、キャンプ場へ出発。
到着後何処に幕を張るか悩んでて車から荷物を降ろしていたら
かよこ家が到着、
朝5時に出発で予定通り9時頃に到着
パパさんブッ飛ばしてきたんやろな〜。


今回はリビシェルです。
かよこさんが「エクステンション持ってきた?」
「もちろん‼️」
連結しようとのお誘い、持ってきて良かったです。
リビシェルロングとリビシェルの連結です。
寒さ対策で 寝床は車なので幕内は広々リビングです。
連結なんて思わずに買ったエクステンションルーフでしたが
かよこ家さんと一緒だとこれ使って広々仲良しサイト出来ちゃいました。

サイト: 芝と河原があって、水がとてもきれいです。
夏場は家族連れで水遊びができて良いところです。
大人@¥800 車@700 リーズナブルです。

温泉 : 野営場近くに仙人風呂があって、泉質も硫黄の香りがして、
無料でとてもいい温泉です。
冬場のみ 川をせき止めた巨大な川の中の露天風呂、仙人風呂、
大雨の後はせきが崩れて入れないそうです。
ラッキーでした
一応 水着着用、、、、、のハズが、、、、
タオルで前を隠したお兄さんにギョギョギョ!
温度も丁度いいですが所々は川底からの温泉の湧出が多く熱いくらいで、
お尻や足の裏が、、、、、 アツアツ ❗️
河原の仙人風呂の他にも近くに屋内の日帰り温泉もあるそうです。
今回は2日とも仙人風呂でした。
ハートマークのバカなポーズも

27日 のお昼は、

マフィン、かりんとう ー Opaの甘党をよくご存知で、かよこさんありがとう。
Omaちゃんはお家で作ったお雛さんとあられを持ってきました。
お年を召しても一応女の子ですもん!
ちょっと早めのひな祭り気分‼️

坊やたちもの〜んびり

会うやいな、葵ちゃんがトム達にご挨拶しに来てくれました。
お水まで一緒に飲んじゃった!
27日 夕食

パパさんがヒレカツを作ってくれました。
柔らかくて美味しかったです、ありがとうございます。
クラムチャウダーも美味しかったです。
Omaちゃんはトルコピラフとエビパン粉焼き

かよこさんとOmaちゃんは、アクリル毛糸で坊や達の食器洗のスポンジ作り、
我が家の影響で観始めたという韓国ドラマ談議で
お話にお忙しい〜〜のです。
主君の太陽、星から来たあなた。
関西と東海地方ではオンエアーされてる番組がずいぶん違うようで、、、、
PAD検索で情報交換。
ここらで、今宵はこれでおやすみなさい❗️