ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年03月04日

五色台で年末年始キャンプ

12/30〜1/2

年末年始恒例キャンプ

今年は淡路島の五色台オートキャンプ場です。
29日前日に出発、淡路島迄高速、鳴門で降りて下道へ。




以前立ち寄ったお店、豊田商店で干物を仕入れ、




途中どこかで美味しいお魚料理をと思いつつ、
意外とお店がありません。
やっぱり時間も関係なく食べれる車食、マルナカで夕食用にお寿司をゲット、




道の駅琴林公園、津田の松原で車泊です。
道の駅横にもうどん屋があります。
朝のサンドイッチのあと、



そばの松林を散策、神社もあります。
皆さんとの待ち合わせ場所、黒田屋へ行きます。

12/30

今回は、マカドンさんのお友達、まにゃんこさん夫婦も加わり賑やかに。
Omaちゃんの弟、孝夫さん雅恵さん夫婦は29-30日参加して、
31日にout予定です。

   Mamagotoさん なみ、るりちゃん
   Makadonさん  まろん、かりん、どんちゃん & 三助
   Manyankoさん  くーちゃん
   Takaoさん   ぷ〜ちゃん
   Opa Oma リュウ
合計五家族 10人、ワン/ニャン 9人 です。



さて黒田屋さんに集合、第一ラウンド終了、




第二ラウンドは宮武うどんへ。
お店によってうどんのメニュー四国特有の呼び方があり悩みます。

軽くうどんを食べてキャンプ場へ。





サプライズはマカドンちゃんに新家族が❗️
え〜〜来て10日のにゃんこさんです。名前はまだ決まっていないとか
三太郎?三助?皆勝手な名前で呼んでいます。
さんちゃん(ダンナさんです)の服の中がお気に入り。なんと可愛い



宴会場はMinerva X 2 とLodge で大宴会場です。
30日はまだ風が強く( 昨年の淡路島程ではないです)
レクタを被せて、Lodgeの前に我がNoa号を風除け用に
駐車しました。








お正月用ガーランドはmanyankoさんが用意してくれました。




幕内外は飾りライトで賑やかに!





manyankoさんが持ってきたシャンゼリアが
虹の様に七変化します。綺麗です。





今宵のメインはmanyankoさんが
高知の名物料理、さわち料理を用意してくれました。
なんと美味しそう❗️
孝夫君作、八角テーブル4個連結プラス1で広々です。
雅恵さんは一泊だけなのに串揚げを作ってくれました、
忙しくさせてすみません、ありがとう。



ワンたちも寛いでいます〜。

ぷうちゃんは椅子の毛布の中で寝ています。姿なし


12/31




朝はリッチな朝食。
manyankoさんはほんとマメにせっせとご馳走を
次々と作ってくれて椅子に座る時間がありません、
ありがとう。
ダンナさんは色んな動物焼きを作ってくれました。
パンダ、クマ、ゾウ、コアラ、、、




お昼はうどん巡り第二ラウンド、
一軒目は「まるふじ」





二軒目は、はま弥
ここで孝夫君、雅恵さんとはバイバイです。
ありがとうございました




食後は、温泉へ、国民休暇村の温泉です。
プール越しの海が綺麗です。

みそかの料理もリッチです。





夕食はタラのタルタルフライ
あじのフライ、ローストビーフ
カブの甘酢
サラダ + 泡泡生ビール
食後はコーヒーゼリー&アイスを出してくれました。
締めはえびの年越しそばを頂きました。
皆さんありがとう。良いお年を❗️


1/1





まずはお雑煮で、おめでとうございます。
四国風のおすましに鳥肉(鴨)プラスお野菜と
京都からのお取り寄せの亀の形のお麩がお餅がわりが入ってました。
今年も宜しくお願いします。











キャンプ場の紹介です。裏に池もあります。







温泉に入って後はサイトでのんびり。





(昼食)
いそべもち、みたらしもち

スパナコピタ、写真なし
オープンサンド




(夕食)
牛肉の野菜巻き、カリフラワー、(我が家産)、ミニトマト
トルティーヤ、唐揚げ
残った鯖寿司をバーナーで炙ってくれたさんちゃん。
これが意外や美味しいのです。




食後ケーキタイムとワンニャン





夜のライトアップ




1/2






あっという間に最終日です
お片づけ、チェックアウトの後は、はまやへ
キツネうどん、カレーうどん、こんにゃく

ここで皆んなとお別れです、皆さん楽しい時間をありがとう。
我々は、これからウロウロして帰ります。





先ずは瀬戸大橋記念公園へ、
公園から見る大橋は素敵です。





橋の下を電車が走っています。
こんな近くで見るのは初めてです。



この日は一路R11号線を西へ走ります。
夕方、道の駅とよはまで休憩
四国で1番記憶に残ってる工業地帯です。(私の中で)
四国産業の製紙工業の工場が並んでいます。
お正月休みというのに稼業してる?煙突から蒸気が出てる。





新居浜のガストで夕食
和風ハンバーグとオムライス
おいしかったです、ガストまた行こうかな。




今晩は今治道の駅湯ノ浦泊です。
ここはしまなみ海道へ続く今治市の右側

1/3

朝食は残りのスパナコピタを食べて。
お楽しみの道の駅ショッピングで




記念にショートマフラーとハンカチと
その他お土産を買って。

この日は佐田岬を目指します。





途中、佐田岬半島の道の駅でおやつにジャコ天と焼き芋

岬迄こんなに距離があるとは。
ひたすら走る



沢山の風車が。(画像が薄い要拡大)








やっと着きました。
が、遠くに見える灯台迄は1.8kも
Opaの足では無理なので、駐車場入り口の灯台の看板の前で記念写真
&近くの水尻展望台から灯台を拝ませてもらいました。


ここはトイレがあるだけでお店もなく、お昼ご飯も食べれず、、
あのじゃこ天がお昼ご飯に、、
おかきを食べてごまかしつつ








途中、あまりに綺麗な菜の花、柑橘畑、珍しい柑橘下ろすレールもあり
車を止めて 海を眺めて一休み
また夕方に道後温泉を目指します。
こんなさすらいだから時間がかかる、
でもこれが我が家らしいさすらいだよね。





道後温泉に到着も本館が改修中
お正月休みとあって人も多く駐車場も遠かったです。
温泉に入りたかったのですが
別館2つも整理券に20分待ちそこから館内インまで90分待ち。





諦めてアーケード街で以前も入ったお店で記念のTシャツと土産を買って




お向かいの宇和島風鯛めし屋さんへ。
鯛めしとジャコ天を食べて、やっとお腹は満足感‼️
宇和島風はご飯にお刺身に卵の黄身と醤油タレをかけて食す
一方瀬戸内風はタイの炊き込みご飯という鯛めしの違いもあるようです。
さすらい旅の楽しさはこんな違いを知ることも、、

暗闇の道を車まで戻り、車で1人待ってたリュウにご挨拶
一路今晩の宿、
道の駅風早の郷ふわりへ。
ここは昨夜の道の駅の反対側今治市の左海岸方面です。
道後を出てしばらくしてから海岸沿いを走りました。
懐かしいモンチッチと言う名の海岸、海水浴場もありました。





1/4

朝はまたひとつだけのスパナコピタを半分ずつで。
道の駅で楽しいショッピング
さすがみかん王国なのでいろんな種類のみかんが並びます。
どれがいいか?とりあえず2種類。
海産物もあってお得なちりめんもゲット
昨夜の鯛めしのタレもあったのでこれも購入
レジの方のおすすめの穴子巻きがと言うお話で再度レジに並ぶ


お昼は何処かでうどんを。
今治市内でガソリンを入れてスタッフに
「何処かうどん屋さんは?」と聞くも
残念ながらここではうどん文化かないみたいで
10時過ぎに開いているうどん屋がありません。





そんなこんなで
道の駅で買ったアナゴ巻きを今治港で船を見ながら食べました。
買っといてよかったね❣️

今治駅の近くのマルナカで四国の食うどん、釜玉のタレじゃこ天など買い物して


( 途中の瀬戸田PA )

これからの帰路は、しまなみ街道で尾道へ向かいます。





同じなら尾道ラーメンを食べようと下道に降りて
尾道駅前でラーメンを食べました。
ここのお店思ったより豚骨がきき過ぎのこってりでした。
確か尾道ラーメンはじゃこのお出汁と思ってたけどなあ⁈
駅前のお土産やさんで因島のはっさくジャムも購入。
全く地元の産物に弱い私たちですね



前にトムも一緒にお散歩した海岸通りでリュウと散歩

ここから福山西IC ー山陽自動車道ー神戸JCー
新名神高槻ICで降りて帰宅しました。

今回初めての新名神、
宝塚トンネルの渋滞もなく、家に近い高槻で降りれるのでいい感じです。
今回は渋滞だったので寄れなかった西宮SAにも寄ってみたいなあ❣️

運転手OPAちゃん、
お待ちの多かったリュウもお疲れ様でした。