ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月01日

東北さすらい その20 5/28

東北さすらい その20( 5/28 ) もう20日たちます。

雨でスタートがまた遅れます、
と言ってもやっと8時半ごろには曇りになったので出発


東北さすらい  その20   5/28

田沢湖、たつこの像に来ました。
我が家のジンクス、
なぜか銅像と縁が無いのです。
前に来た時はたつこさん修理中、
伊達政宗さんも今回地震で修理中
他にも一件見れなかったことがあるので

やったあ、今回は見れたね、って言ってたら
また大粒の雨
見れただけ良しですね

東北さすらい  その20   5/28


少し湖畔を走ります。
綺麗な湖畔、湖の色が2色に分かれて見えます。
日本一深い湖だけあって、深さで水の色が違うんでしょうね

ここからOPAちゃんのまた行きたかった乳頭温泉郷
以前は鶴の湯、蟹場温泉?に行ったので

東北さすらい  その20   5/28


今回は休暇村乳頭温泉郷で日帰り入浴

内風呂、乳頭温泉と田沢湖温泉の二つの源泉のお風呂
露天は乳頭温泉の白濁のお湯
残念なことにまた大粒の雨
こんな時用にわらの三角傘が置いてあるんですね。

ここのホテルで昼食

地元グルメをいただきます。

東北さすらい  その20   5/28


天ぷら付きの稲庭うどん


東北さすらい  その20   5/28


きりたんぽ鍋定食
これには鮭と鮑のお刺身、いぶりがっこもついてました。
鮑が美味しい❗️

この定食にご飯が曲げわっぱの器で出てきたので
予定変更してもらってまた角館に戻ります

東北さすらい  その20   5/28


藤木伝四郎商店

東北さすらい  その20   5/28


あれっ、曲げわっぱじゃなくて木の皮の茶筒とかだった
店員さんの説明を聞いて見せてもらってるうちに
これも素敵じゃん、
記念に
桜の樹皮の小さなプレート2枚購入

お店出て、さあ出発という時にハプニング発生
いつもスマホ走行充電のシガーソケットが反応しないのです。

色々試してもダメで、トヨタさんに相談、
結果近くの大曲のオートバックスへ直行
曲げわっぱは縁なしでした。

オートバックスで見てもらってもヒューズ切れでもなく
結局帰阪してからという事で、
不便ですが後ろのシガーで充電です

そんな事で時間がかかり
今日は横手経由になってので
うっしうっし、
夕食は横手焼きそばです


東北さすらい  その20   5/28


横手市役所近くの出端屋さん
車も前に停めれて、2種類の焼きそば注文

東北さすらい  その20   5/28

東北さすらい  その20   5/28


牛肉焼きそば、すじ肉焼きそば

東北さすらい  その20   5/28


そして、だし巻き玉子

焼きそばは関西の麺に絡む甘いソースではなく、
あっさりのドロッとした醤油風味
麺の中にはミンチも入ってました。
その上にどっかーーんと牛肉と目玉焼き
すじ肉入りはめちゃんことろとろに煮込まれた
すじ肉のとろとろ醤油風味だれが目玉焼きと共にかかってます。
厨房ではオーダーの唐揚げを揚げてはったけど、
一つがめちゃでかい❗️

お店出たのが7:40
リュウが 「遅いじゃん」とご機嫌斜めです
もう少し走るからごめんねと1時間

道の駅 東由利

リュウもいつもの量ガツガツと食べてくれて
さあおやすみなさい










このブログの人気記事
自然の森オートキャンプ場
自然の森オートキャンプ場

同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事画像
2月恒例のオレンジャーの会
2024年始めのazuricampsp
ふもっとっぱらキャンプ場
久しぶりの平湯
オレンジャーの会
久しぶりのお出かけ   豊川稲荷と猿投温泉
同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事
 2月恒例のオレンジャーの会 (2025-01-11 20:14)
 2024年始めのazuricampsp (2024-05-06 17:15)
 ふもっとっぱらキャンプ場 (2024-02-13 13:00)
 久しぶりの平湯 (2024-01-12 13:01)
 オレンジャーの会 (2023-06-11 15:15)
 久しぶりのお出かけ 豊川稲荷と猿投温泉 (2023-01-08 16:42)

この記事へのコメント
遅ればせながら、東北からお帰りなさ~い!!

ブログを拝見し、いつもの如く丁寧に回っている様子、
いつもいつも駆け足旅の私は反省しきりです。

以前行った東北旅行を思い出しながら、「そうそうココ
行った、え!、ココ行っていない。」と思いながら、
読ませていただいています。

昨年は北海道からの復路、青森に渡り、
なまはげ館など行ったので懐かしく拝見しました。

私達も道の駅「あきた港」で車中泊させていただきました。

リュウ君も元気そうで安心しました。

続きも楽しみにしています。
Posted by JUNママJUNママ at 2022年07月01日 16:48
ジュンママさん、コメントありがとうございます。早いもので帰ってからもう1ヶ月です。
我が家はリュウももう15歳なので長旅のさすらいはおしまいかと、1ヶ月の日程で予定組みました。
と言いつつ畑に植える夏野菜の苗の成長の関係で最後は予定より2日早めて帰ってきました。
予定していたコースの変更もあり 平泉行けずでしたが、急遽の紅花資料館も見れて満足でした。
後少しさすらってたら暑さでリュウのハアハアで心痛めたでしょう、ギリギリのタイミングでした
後すこしの記事アップです。
まだ、記憶の整理の写真打ち出しやノート整理
地元食の再現途中ですのでまだまだ余韻を楽しめそうです。
Posted by TROMATROMA at 2022年07月05日 08:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北さすらい その20 5/28
    コメント(2)