ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月07日

竹田城跡へ

竹田城跡へ

12/12〜14


12/12日

雲海で有名な竹田城跡へ行って来ました。
12日午後出発、雲海を見れる立雲峡へgo!





高速で市川南で降りた所でどの道を行けば良いのか
迷っていたら、市川町観光交流センターがあって入ってみました。




道を聞きに入ったのですが、とても親切に教えてくださり、
ふと目に入ったでかい鬼柚が置いてあって
ホットで飲めるので試しに頂きました。
いい香りで美味しかったです。

地図も頂いて、目敵地の立雲峡へ312号を北上して、
なんとかつく事が出来ました。
まだ5時頃なのにもうあたりは真っ暗です。
事前に駐車場50台しかないので、早く行かないとと思っていたのですが、
誰も居られず、早すぎたかな?
山の中なのでここで1人で車泊するのは・・・・
軟弱者ゆえ やっぱしやめて道の駅あさご迄戻りました。


12/13日





夜中ポツポツ、

日の出が7時頃なのでそれに合わせて行きました。
今度は5台ぐらいの車がすでに止まっていました。




時折霧雨のようなお天気です。
真っ暗な中 予定通り第二展望台までがんばりました。
シーズン的に遅いのか雲海は見れませんでしたが
山のすその方は少し白っぽく いい眺めでした。





降りて管理棟(シーズンオフで無人)の看板を見ると
こんなんだ〜
と看板に竹田城跡がここから見れるんだとわかり





その方向を双眼鏡で見るとそれらしき城跡が見えます。
雲海が出ておれば綺麗だろうな〜。

進行方向に走ると竹田城跡と看板があり、
遠くに城跡が大きく見えてきました。
そこで、竹田城跡まで行ってみることに、
ところが、駐車場まで行くも10時からで、早すぎました。
城跡迄行くのはやめて次の目的地、出石を目指します。
昼食はお蕎麦で。
以前ここで蕎麦を食べたのあそこかな・・・





町の散策です。辰鼓楼の横にはデカイ鯉さんがいてます。











街のマンホールも素敵です。
出石城跡も見て、蕎麦のお店を探します。





白と黒の蕎麦を一緒に食べれる店、輝山に決定。





おすすめの食べ方に従い、





まずはわさびで

お次はとろろ

最後に卵の黄身




もちろん本格的に蕎麦湯も出てきます。





夕方に温泉、

本来行くはずの所へは渋滞で行けずに、
ネットで検索、
今来た道を戻り、ちょこっと横に逸れて、、

リフレッシュ館丹波の湯へ。
ここの薬草湯、当帰の湯がよかったです。
血流にいいとか、Opaちゃんの足に効くといいけど。





温泉を出るとイルミが飛び込んできました。
こんなところで見れるなんてラッキーでした。
とても綺麗でした。クリスマス気分

温泉といい、イルミといい、大正解でした。




明日の明石の近くにと
今夕のお宿は 道の駅みきです。



12/14日

今日は明石の魚の棚で昼食予定。





午前中は、市内の明石公園の明石城をうろうろ。
日時計もあり、明石城が池に映りいい感じです。
公園は庭師さんが整備されて綺麗な公園です。





魚の棚へ向かいます。一応商店街の奥まで行きましたが
思ったほどお店は多くなかったです。
Omaちゃんが気に入った店でお寿司と天ぷらを食べ
そのあと明石焼きも食べて満足で〜〜す。





ここのマンホールも素敵です。




帰りは高速を使わず下道でゆっくり帰りました。

おしまい





  


Posted by TROMA at 13:30Comments(0)坊や達車中泊自然の観察

2022年01月07日

還暦祝い@自然の森オートキャンプ場

11/1〜3 自然の森オートキャンプ場


本来なら9月の雅恵さんの還暦のお祝いに
自然の森オートキャンプ場へ
11/1 用事を済ませ午後より行って来ました。

チャチャ〜と幕を張り夕ご飯の準備。
孝夫家は新幕を
我が家はロッジを




前に孝夫君に作ってもらったランタンスタンドのデビューです








孝夫君は火起こし用に端材を準備してくれました。
順調に火起こし中、焼き焼きはコンロの炭火焼きです。
いい感じです。





今回はぷーちゃんも参加です。
めちゃ楽しい夜を過ごせました。


11/2











朝食の準備、お昼用のシチューの準備




火起こし兼ねて焚き火遊び、
孝夫君作の焚き火缶は二次燃焼も出来る優れもんです、
綺麗に燃えています。




焼き芋も作ったんですが、焼きすぎて炭になりました。




昼食後はるり渓温泉へ、
温泉の近くにはグランピング出来るところがあり
遠くから観察しました。
思ったより狭狭のテントサイトのような、、、




夜は豪華メニュー、
孝夫君の釣った鯛もお頭ハーブ焼きで登場、
あてに我が畑で取れた落花生もあります。
姉弟家族でこの歳でキャンプなんて幸せです。





夜のネオンも孝夫君のおかげで立派にイルミが出来ました。



11/3




朝食にホットサンドの焼き焼きを忘れたので、
ホットサンド風になりましたがスープ、サラダ付き。

帰りは道の駅栗の郷で
棚田ご飯とうどん、
味噌カツ定食を頂いて帰りました。

おしまい