2019年03月04日
灘黒岩水仙郷
灘黒岩水仙郷@淡路島
2月7日
ご近所さんもお誘いして 淡路島の水仙郷に日帰りで行って来ました。
以前より一度水仙見たいねえと言っていたのが、やっと実現です。
淡路島水仙郷は ふた箇所あります。
今回行ったのは黒岩水仙郷、
その先30分ほどのところにも立川水仙郷もあるようです。
黒岩水仙郷の方が斜面に咲き誇ってるようなので、今回はここだけ。
立川水仙郷は車で下の駐車場まで行き、
平坦なところの水仙を車椅子の方やペット連れでも見れるようです。
朝6時半出発のおかげ?で西宮北ICの渋滞もなく、、、。

トムが心配でしたが高速だし思い切って
後部座席にがOmaちゃん、リュウ
後ろのスペースにはトムがウロウロできるように、
またあったかくいれるように、高反発マットと小さな電気カーペット。
助手席にお友達が❗️

西淡三原で降りて灘黒岩を目指します。
週末は混むので平日にして正解でした。
入り口の近くの駐車場に停める事ができ、
シャットルを利用しなくても良かったです。
入り口で杖がわりの棒をかりて、さ〜

事前にどんなところかネットで見ていたのですが
思っていたよりアップヒルでOpaちゃんの足で登れるかな?
ここまで来たんだし頑張らなくっちゃ


( 梅の花も )


( ここが山頂で、下から15分くらいかな )
歩きやすい高さの階段とスロープの繰り返しで
思ってたより楽チンの斜面を、
綺麗に咲いてる水仙のお花と香りに心満たされながら、
すんなり、上まで登ってこれました。



帰りは海を見ながらの下り道、
水仙も満開で海のブルーとマッチして最高でした。
時折上を見上げると水仙のお花がぎっしりと上まで咲き乱れてます。
野生の水仙が500万本 海の風を受けながら道路沿いの斜面に咲き誇っています。
越前の水仙郷と並ぶ冬のお花紀行だそうです。


一緒に来れなかったご近所さんと、お世話になってる整骨院へ
香りのお土産に水仙の切り花、
自宅用には水仙の球根を買って、
またね〜


( 足湯もあります )

福良の道の駅で新鮮な海に幸丼のお昼を食べて、
すぐ前にある 淡路人形座へ。
1時半からの公演です。




はじめに戎舞を観賞させて頂き、
その後、我が身を厭わないお七の一途な愛「火の見櫓の段」を!!
事前に人形の使い方、表情の動かし方、ストーリー等
親切に説明して頂いていたので理解し易かったです。
帰りに鶴煎餅買って( 画像撮り忘れ )


福良マルシェでいつものごとくお買い物〜
淡路島特産の玉ねぎとロマネスコ。
さ〜次は、近くの日帰り温泉、ゆーぷるへ。
画像撮り忘れ
帰りに淡路SAで休憩&大橋の夜景はどうかな?


(少し早かったみたいです )
トム達のトイレ休憩もして、
車の振動で疲れてないか心配だったトムですが、
あれっというほど嬉しそうに歩いてました。
さあ出発、と言いつつ
ウロウロしていたら暗くなって来て
何か見つけました。

パーキングの端っこのイルミネーション、
後ろが通路のようになってるではないですか?
中に入ってみることに

(さくらのこみち、と言うらしいです )
神戸、淡路観光風景、キャラクターのイルミが続いています。
一番奥に行ってみました

手をかざすとなんと色が

すると、トンネルのイルミも


記念撮影して帰路へ❗️
来年は琵琶湖高島町の座禅草も見に行きたいねえ!
2月7日
ご近所さんもお誘いして 淡路島の水仙郷に日帰りで行って来ました。
以前より一度水仙見たいねえと言っていたのが、やっと実現です。
淡路島水仙郷は ふた箇所あります。
今回行ったのは黒岩水仙郷、
その先30分ほどのところにも立川水仙郷もあるようです。
黒岩水仙郷の方が斜面に咲き誇ってるようなので、今回はここだけ。
立川水仙郷は車で下の駐車場まで行き、
平坦なところの水仙を車椅子の方やペット連れでも見れるようです。
朝6時半出発のおかげ?で西宮北ICの渋滞もなく、、、。
トムが心配でしたが高速だし思い切って
後部座席にがOmaちゃん、リュウ
後ろのスペースにはトムがウロウロできるように、
またあったかくいれるように、高反発マットと小さな電気カーペット。
助手席にお友達が❗️
西淡三原で降りて灘黒岩を目指します。
週末は混むので平日にして正解でした。
入り口の近くの駐車場に停める事ができ、
シャットルを利用しなくても良かったです。
入り口で杖がわりの棒をかりて、さ〜
事前にどんなところかネットで見ていたのですが
思っていたよりアップヒルでOpaちゃんの足で登れるかな?
ここまで来たんだし頑張らなくっちゃ
( 梅の花も )
( ここが山頂で、下から15分くらいかな )
歩きやすい高さの階段とスロープの繰り返しで
思ってたより楽チンの斜面を、
綺麗に咲いてる水仙のお花と香りに心満たされながら、
すんなり、上まで登ってこれました。
帰りは海を見ながらの下り道、
水仙も満開で海のブルーとマッチして最高でした。
時折上を見上げると水仙のお花がぎっしりと上まで咲き乱れてます。
野生の水仙が500万本 海の風を受けながら道路沿いの斜面に咲き誇っています。
越前の水仙郷と並ぶ冬のお花紀行だそうです。
一緒に来れなかったご近所さんと、お世話になってる整骨院へ
香りのお土産に水仙の切り花、
自宅用には水仙の球根を買って、
またね〜
( 足湯もあります )
福良の道の駅で新鮮な海に幸丼のお昼を食べて、
すぐ前にある 淡路人形座へ。
1時半からの公演です。
はじめに戎舞を観賞させて頂き、
その後、我が身を厭わないお七の一途な愛「火の見櫓の段」を!!
事前に人形の使い方、表情の動かし方、ストーリー等
親切に説明して頂いていたので理解し易かったです。
帰りに鶴煎餅買って( 画像撮り忘れ )
福良マルシェでいつものごとくお買い物〜
淡路島特産の玉ねぎとロマネスコ。
さ〜次は、近くの日帰り温泉、ゆーぷるへ。
画像撮り忘れ
帰りに淡路SAで休憩&大橋の夜景はどうかな?
(少し早かったみたいです )
トム達のトイレ休憩もして、
車の振動で疲れてないか心配だったトムですが、
あれっというほど嬉しそうに歩いてました。
さあ出発、と言いつつ
ウロウロしていたら暗くなって来て
何か見つけました。
パーキングの端っこのイルミネーション、
後ろが通路のようになってるではないですか?
中に入ってみることに
(さくらのこみち、と言うらしいです )
神戸、淡路観光風景、キャラクターのイルミが続いています。
一番奥に行ってみました
手をかざすとなんと色が
すると、トンネルのイルミも
記念撮影して帰路へ❗️
来年は琵琶湖高島町の座禅草も見に行きたいねえ!